【ブッダの神髄を伝える】

BLOG

2022/01/25 22:35

行うことは貫くべき

お正月の風物詩といえば、一つは箱根駅伝。小さな子供からお年寄りまで、大勢の老若男女が沿道から旗を振りながら、大きな声で選手たちを応援する。なぜ人は「がんばれ、がんばれ」と応援するのだろう? 「みん...

2022/01/23 06:43

でも、そんなの関係ない!

「(ネガティブな出来事、、、)でも、そんなの関係ねぇ!はい、おっぱっぴー!」。海パン一丁で踊りながら繰り出すギャグが流行ったことがある。不幸を笑い飛ばすネタは清々しくもあった。物事が予定通りに進ま...

2022/01/22 07:00

命という時間の管理術

サッカー好きの青年が、「10万回シュート練習する」と決意した。ボールを10万回蹴り続ければ、かなり上達するだろう。では、この青年は、どのタイミングで上達するのだろうか。1000回目? 1万回目? あるいは5...

2022/01/21 07:00

バカの山

身体を効率的に鍛えるためには、科学的な理論とトレーニングが必要だ。がむしゃらにやっても効果は見込めない。心を成長させるにも、正しい理論と方法論がなければ話にならない。・心の栄養になるものは何か?・...

2022/01/20 07:00

人生で追求すべき、たった一つの本質

ネガティブ人間とポジティブ人間の根っこは同じ人が、他人と比較して自信をなくしたり、マイナス思考になったりするのはなぜだろう? 理由はとても簡単。心のどこかで「私は大した人間だ」と、自分を高く評価し...

2022/01/19 16:59

「自分すら頼りにしない」という生き方が、自分を救う

どんな人でも、いざとなれば自分という人間はそれほど頼りになる存在ではない。自分の心を少しでも観察すれば、すぐにわかることだろう。「私は強い人間だ」と思っている人でも、誰かに批判されたり悪口を言われ...

2021/10/26 22:32

怒りのスイッチを切る達人になろう

「足かせ、束縛の多い人間は、死神・悪魔の『獲物』になってしまう」と仏陀は説く。動物が狩人の罠にかかる。罠にかかってしまえば、狩人の思うがまま。やりたい放題にされ、殺されて食べられてしまう。私たちの...

2021/10/25 20:32

幸せになる人は、〇〇を蹴飛ばす人!

怒るのは簡単で、怒らないのはとても難しい。欲張るのは簡単で、欲張らないのはとても難しい。「貪瞋痴(欲と怒りと無知)」と反対の「不貪不瞋不痴」の行為を実践するのは、一筋縄ではいかない。水に泳ぐ魚に、...

2021/10/25 19:08

私たちは、「生きる」という学校の生徒

私たちは、なぜ学ぶのだろう? 答えは簡単。学ばないと、生きていけないからだ。生きること=学ぶこともし、私たちが生まれてから何も学ばなかったら、まともに生きていけるだろうか。100%不可能だろう。学ぶこ...

2021/10/23 07:01

目からウロコ。人間関係がうまく行かない人は、××にこだわっている。

そもそも「人間関係がうまくいかない」とは、どういう状態のことか? そんな根本的なところから考えてみよう。たとえば、どうしてもうまく付き合えない上司がいるとする。とにかく保守的で視野が狭く、物事のネ...

2021/10/22 12:25

生きる基本。学ぶ者の資格とは。

人は、ゼロで生まれて、学びながら、一つひとつできるようになっていく。その過程に喜びを感じる生き物だ。生きるとは、学びの積み重ね。そこで大事になってくるのが、学ぶ側のスタンス。一言でまとめるなら、「...

2021/10/21 22:15

知らないのはヤバすぎ。成功する人の特徴

パナソニックの創業者、松下幸之助翁は、生涯を通じて「素直な心」を追求した。松下翁によれば、素直な心とは「寛容にして私心なき心、広く人の教えを受ける心、分を楽しむ心」。仏教でも、人格の成長に欠かせな...

2021/10/21 10:07

「叱る」の構造。相手の長所を伝えずして、叱る行為は成り立たない。

人を叱るのは、とても難しい。叱るときは、どうしても「ここがダメ」「あれが良くない」「なぜ、こんな失敗をしたんだ!」と、相手の問題点・欠点ばかりに意識が行ってしまう。「叱る=相手の悪いところを正す」...

2021/10/16 16:08

和合を実現する仏教の智慧 TOP3

どんな人でも、判断してから行動を起こす。思考は行動の母だから、思考が清らかになれば、人は、おのずから他を助ける行動に移る。たとえ物事が希望どおりに進まなくても、その人に葛藤はなく、落ち込むこともな...

2021/10/15 10:17

揺るぎない幸せをつくるには?

世界的に広まったマインドフルネスの元ネタは、仏教の実践(八正道)の一つである「気づき(サティ、正念)」。ただ、中身を見ると、理論面でも実践面でも仏教とは比べものにならない。一番の本質的な違いは、実...

BLOGトップへ
ページトップへ
Copyright © 心を育てる本屋さん. All Rights Reserved.